2019.12.07

レントゲンで歯の周りが黒く抜けている場合の治療経過

今回は、
根管治療(神経の治療)を
するかどうか悩む場合の2つ目、
虫歯治療でつめ物がしてある

歯の周囲に病変がある
(レントゲン写真で歯の周りが
黒く抜けている)ときの
実際の治療経過についてです。

まずは次のようなケース。
レントゲン写真を示します。

左下第二大臼歯(写真一番右の歯)に
レジン充填(プラスチックのつめもの)
がしてありますが、
そんなに深くありません。

根尖周囲が黒く抜けてみえます。
歯はぐらついていました。(動揺度2)

他院歯科では神経を取るか、
歯を抜くかというお話があったようです。
患者さんは、
できるだけ歯を抜きたくない
ということで当院に来院されました。

当院では、
歯周病治療と、
咬み合わせの調整を行い、
経過を診ることにしました。

1年後どうなったでしょうか?

1年後のレントゲン写真がこれ。

根尖周囲の黒く抜けている部分が
無くなりました。
歯のぐらつきもなくなりました。

根管治療(神経の治療)をすることなく
改善してきました。
1年前の時点で、
根管治療や抜歯を
していなくて良かったです。

また別に、次のようなケース。

右下第一大臼歯の写真です。
分岐部(歯の根と根の間の部分)の
歯肉が腫れて膿が出ているのと
ここの歯周ポケットだけが
深い状態です。

レントゲン写真はこれです。

分岐部や根尖周囲まで
黒く抜けているように見えます。
ただ金属のつめ物が入っていますが、

神経までは距離があるようにみえます。

患者さんはいつもここが
調子悪いんだと言っています。
別なある歯科医には
治りにくい歯周病の分岐部病変か
歯が割れている可能性もあるから
歯を抜いた方が良いかもしれないと
言われたとのこと。

当院でもまずは歯周病の分岐部病変
を疑い、歯周病治療を行いました。

1年後どうなったでしょうか?

1年後のレントゲン写真がこれ。

改善せず、
むしろ悪化していました。

歯の周りの黒く抜けている範囲が
拡がってきています。

このままでは、
改善しませんので、
この歯には、
根管治療(神経の治療)を
行いました。

根管治療後の歯の様子がこれ。
土台を立てたところ。

腫れはひいています。
分岐部にあった深い歯周ポケットも
改善しました。

根管治療してから
1年後のレントゲン写真がこれ。

歯の周りの黒く抜けていた部分が
無くなりました。
状態は改善してきています。

今回のケースでは、
根管治療(神経の治療)を
行うことが、良い結果につながりました。

必要なときには、
速やかに、
そして丁寧に、
根管治療を行うことも
重要ですね。

このページのトップへ

中垣歯科医院モバイルサイト